突然の交通事故――まず大切なのは「落ち着いて、やるべきことを順番に」。本記事では、事故直後〜受診・手続きまでの流れを分かりやすくまとめました。首や腰の痛み・しびれなどの不調は遅れて出ることもあります。自己判断せず、早めの受診と記録を心がけましょう。
事故直後の対応(まず最優先すること)
- 安全確保:車を安全な場所へ移動、ハザード・三角表示板で二次事故を防止。
- けが人の確認:必要があれば119番。無理に動かさず、救急隊の到着を待ちましょう。
- 警察に通報(110番):軽微な事故でも必ず報告。人身事故扱いの届出は保険請求に必須です。
現場でやるべきこと
- 相手の情報確認:氏名・住所・連絡先・車両ナンバー・保険会社名。
- 目撃者の確保:証言メモや連絡先。ドライブレコーダー映像も保存。
- 現場の記録:写真(車両・道路状況・傷)、メモ、見取図。
受診は必ず「当日中」に
その場では軽いと思っても、数日〜数週間後にむち打ち・腰痛・しびれ・頭痛が出ることも。
事故後の早期受診は、症状改善と交通事故との因果関係を証明するためにも重要です。
交通事故証明書の取得
「交通事故証明書」は保険請求や補償に必要です。事故発生から5年以内の交付が原則。早めに申請しましょう。
👉 詳細はこちら:自動車安全運転センター|交通事故証明書
当院の交通事故施術について
コバヤシ接骨院では、自賠責保険を利用した交通事故施術に対応しています。院長自身も交通事故による頚椎捻挫を経験しており、痛みや不安に寄り添った施術を行っています。
こんな症状はありませんか?
- 首が痛い・回らない(むち打ち)
- 頭痛・吐き気・倦怠感が続く
- 腰痛や動きづらさ
- 手足のしびれや力が入らない
- 病院で「異常なし」と言われたが症状がある
交通事故の不調は遅れて出ることが多いため、早めの受診が大切です。
自賠責保険での施術とは?
- 窓口負担:0円(保険会社へ直接請求)
- 通院日数に応じ慰謝料(1日あたり約4,300円)が支給
- 整形外科との併用・他院からの転院も可能
当院の交通事故対応の特徴
- 施術歴40年以上の院長がすべて担当
- むち打ちを中心にSG療法などで根本改善へ
- 電気療法+手技+姿勢改善指導まで一貫対応
- 整形外科・弁護士事務所とも提携(紹介・相談可能)
ご相談・通院の流れ
- お電話またはネット予約(「交通事故対応希望」とお伝えください)
- ご来院 → 問診・症状チェック
- 保険会社とのやりとりをサポート
- 初回施術スタート
- 症状に応じて通院・アフターケア
よくあるご質問
Q. 通院先を変えたいのですが、可能ですか?
A. はい、整形外科や他の接骨院からの転院も可能です。保険会社への連絡方法もサポートします。
Q. 事故から数日経ってしまいました。今からでも大丈夫ですか?
A. できる限り早めの受診をおすすめしますが、期間が空いていてもまずはご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
交通事故後の不安や施術について、まずはお気軽にご相談ください。
- 電話予約:049-284-5005
交通事故治療の詳細を知りたい方はこちら
https://kobayashi.bdfull.com/kotsujiko/
コメント